HISTORY
山長の歴史
1938年〜昭和13年
成長と近代化
明治維新を経て林業政策は大きく変わった。藩政時代の保護管理政策から自由化政策への転換である。製材工業は、木挽から機械製材への転換期を迎える。
天然林が生い茂る紀南各地の山々では、明治中ごろから原料立地型の山元製材工場が次々と出現した。上流の原木や製品は河川を使って流送され、新宮、古座、日置、御坊などの川口の町は、木材集散地として栄えた。やがてこれらの町にも機械製材工場が出現した。
1938年(昭和13年)
9代榎本長平が和歌山高商を卒業し、家業に入る。
以降、木材及び製材品の販売を行う。
1950年(昭和25年)
有限会社山長商店を設立。
榎本長平 社長就任
伐採した素材を賃挽きさせて販売する。