【“次世代へつなぐ 木と生きる未来” オンライン&リアル会場セミナー開催!】
2025.04.30
イベント告知建築業界を取り巻く様々な問題や課題は山積みです。職人不足や高齢化、資材とコストの問題、社会的・環境的変化への対応など我々の果たすべき役割は多岐に渡ります。
古き良き時代の伝統や技術を継承しながら次世代へとどうバトンを繋ぐのか?
今回は工務店、大工、設計事務所をお招きし、さまざまな角度から皆様と一緒に考えていきます。
オンライン&リアル会場セミナー
“次世代へつなぐ 木と生きる未来” 〜持続可能な木造建築と大工の新たな挑戦〜
日時:2025年5月15日(木)
場所:重要文化財『自由学園明日館』(東京都豊島区池袋2-31-3)
講演時間:14:30~17:30
参加費:無料
※お申し込みは、ページ下部にありますフォームよりお願いします。
セミナーポイント①
工務店・大工のリアルな現場と実例紹介
今回は新潟の(株)サトウ工務店佐藤高志氏と山梨の天野保建築(株)天野洋平氏にご登壇いただき、工務店、大工を取り巻くリアルな現状から課題や対策などの取り組みを発表いただきます。
佐藤高志氏の講演は、「問題山積の業界でどう生き残るか」がテーマ。
集客激減、価格高騰、性能競争激化、そして職人不足、そんな問題山積の工務店業界で我々はどう生き残るか?工務店経営者はみな同じ悩みを抱えているはず 。
6年前から全棟大型パネルを採用し、大工の働き方改革、超高断熱化、中規模非住宅への挑戦、BtoBビジネスへと事業の幅を広げてきた(株)サトウ工務店様の取組みと、これからの展望をお話しいただきます。
ぜひ参加者の皆様と「工務店様そして大工様の未来」について議論いただきたいと思います。
また、天野洋平氏からは「大工、経験を活かし、ステージを変える」をテーマに講演をいただきます。
熟練大工の経験は、単に技術に留まりません。
それは、デジタル技術との融合、持続可能な木材利用、顧客との深い信頼関係構築など、現代建築が求める多岐にわたる能力へと進化します。
天野社長様の経験を基に、伝統技術を継承しつつ、常に変化する社会で大工がどのように活躍の場を広げ、新たな価値を創造できるのか、具体的な事例を交えながらお話いただきます。
ぜひ参加者の皆様と共に、大工様の未来を切り拓くべく議論をいただけたらと思います。
モック株式会社が取り組んでいる木造大型パネルのユーザーでもあるお二人から、導入のきっかけやメリットデメリットなど赤裸々に語って頂きます。
セミナーポイント②
工務店×大工×設計事務所によるディスカッション
セミナー後半では設計事務所の丸山弾-スタジオ代表の丸山弾氏にもご参加いただき、設計事務所の立場から木造大型パネルを採用した感想を忖度無しに語っていただきます。
また、三者で「工務店・大工・設計事務所、各々が考える今後の木造建築の未来とは?」をテーマにディスカッションします。
工務店・大工・設計事務所の協働・コミュニケーションの重要性、職人の在り方や働き方改革など、これからの木造建築の未来を参加者の皆様も一緒に考えていきます。
セミナー開催にあたって
山長グループのモックは「健康で快適で安全な家づくりを世に広めること」を経営理念に掲げ、その価値観を共有できる工務店・大工・設計事務所とともにこれからも住まい手のために、そして社員を含めた関わる全ての人の幸せのために活動しています。
3年前に自社工場を建設し取り組んでいる木造大型パネルもその一つです。
このセミナーがひとりでも多くの方に何かを感じ、気付き、変わる、そんなきっかけを与えられたら幸いです。
是非、ご参加ください!
講師紹介
佐藤高志 一級建築士
株式会社サトウ工務店 代表取締役
新潟建築コミュニティ「住学(すがく)」発起人
大型パネルユーザー会「みんなの会」会長
著書『デザイナーズ工務店の木造住宅納まり図面』
『木造住宅の構造デザイン入門』2025年春発売予定
耐震等級3、断熱等級7、大型パネルを標準とし、住まいの高性能化、高品質化、生産性向上に取り組む。
また工務店業の傍ら、他工務店、設計事務所への構造計算、技術サポート、コンサル、気密測定などB to B事業も行っている。
天野洋平
天野保建築株式会社 代表取締役
1977年 山梨県富士吉田市生まれ
2000年 法政大学卒
2000年 家業の天野保建築に勤める
2017年 第3回日本エコハウス大賞 協賛賞受賞
2018年 西方設計西方里見氏に師事
2022年 第6回日本エコハウス大賞 モデル・自邸部門優秀賞受賞
2023年 天野保建築株式会社に法人化
丸山弾 一級建築士
丸山弾ースタジオ 代表
1975年 東京都生まれ
1998年 成蹊大学卒
2003年-2007年 堀部安嗣建築設計事務所
2007年 丸山弾建築設計事務所設立
2014年 東日本ハウスデザインコンペ 最優秀賞受賞
2022年 丸山弾-スタジオに変更
2007年-2023年 京都芸術大学院 非常勤講師
2024年 日本大学芸術学部 非常勤講師
著書 『木造住宅パーフェクト詳細図集』『美しい住まいのしつらえ』
オンライン&リアル会場セミナー
“次世代へつなぐ 木と生きる未来” 〜持続可能な木造建築と大工の新たな挑戦〜
日時:2025年5月15日(木)
場所:重要文化財『自由学園明日館』(東京都豊島区池袋2-31-3)
講演時間:14:30~17:30
参加費:無料
※オンラインでお申込みの場合、後日URLを載せた詳細メールをお送りいたします。
※下記フォームより事前申し込みが必要です。
※複数名でご参加の場合も、お一人ずつでの申し込みをお願いします。
※申し込みフォームがエラーになってしまう場合は、お手数をおかけして申し訳ありませんが semina.yamacho2023@gmail.com (セミナー事務局)までご連絡ください。