【紀州山長の森と熊野古道を巡るツアー2025開催報告】
2025.03.21
イベントレポートきのくに家(や)ネットワーク主催の「紀州山長の森と熊野古道を巡るツアー」は、ちょうど寒さが緩んだ3月12日〜13日の2日間で開催し、今年は関東から4名の方にご参加いただきました。
ツアーの内容は、1日目が山長商店の山林と工場見学、2日目は紀州材建築めぐりや熊野古道歩きと本宮大社参拝などです。
まずは苗木を植えて育てて、収穫している現場へ。
山を降りた後に貯木場を見ていただき、山長商店の工場へ。
収穫した樹木を製材して乾燥してプレカット加工をする一貫生産体制をご見学いただきました。
プレカット加工する前段階の打ち合わせをお客様と行うCAD室の仕事も見ていただきました。
今年は例年より小グループでの開催となった分、ご参加いただいた方々からざっくばらんな質問をいただき、内容が濃い情報交換ができたと感じています。
山づくり、木づくりの現場を体感していただき「住まい手に提案できて語れる木材」。
現場に納品される印字した柱や梁桁を見た時に、和歌山の森の澄んだ空気と凛とした静けさ、古道の景色、工場の騒音や立ち込める木の香りなど、この2日間に感じ得たことを思い出してもらえれば幸いです。
「紀州山長の森と熊野古道を巡るツアー」は、半世紀以上にわたって育てられた山長材に込められた想いと、和歌山の魅力を体感していただけるツアーです。
ご参加いただいた皆さま、2日間ありがとうございました\(^o^)/